• 投稿者:三輪さん

    はじめは胡散臭い話かと思っていたのですが、読むにつれてなるほどなと納得できる部分が沢山あり勉強になりました。ありがとうございます。

  • 投稿者:菊池さん

    21世紀型ライフスタイルマニュアル読ませて頂きました。バイト生活や、会社人生で理不尽な経験をすると、時間的自由と精神的自由と、経済的自由のない人生で終わりたくないと思ってしまいます。大手企業が年功序列を廃止なんて昭和生まれの人間には結構キツイ話でしかありません。AIの参入によって仕事がなくなるなんて危機感を感じます。こんな世の中になっていることすら自覚出来てない自分に気が付きました。知ってなくてはならない事が沢山あるんですね。

  • 投稿者:廣瀬さん

    これから時代はどんどん厳しくなると思います。
    著者のように時間的自由、精神的自由、経済的自由を手に入れ、これからの時代を自分がどう賢く生き抜いていくべきか考えるきっかけになりそうです。

  • 投稿者:茂手木さん

    しっかりと読ませて頂きました。
    今まさに、時代の転換時と言えるこのタイミングで非常に興味深い内容でした。
    これで良いと思っていた常識が通用しない時代になり、会社に属することが果たして正解なのか?
    ましてや、仕事が無くなり自分の価値までも無くなることに恐怖を感じました。
    このタイミングで、自分を見つめ直すキッカケになりそうです。
    また、本に書かれているような生き方を真似したいと純粋に思いました。
    とても勉強になります!

  • 投稿者:tatsushiさん

    時間的自由、精神的自由、経済的自由、とは程遠い「勤め人」人生。
    今日も今からその「勤め人」人生が始まります。仕事内容も、おそらくAIにとって替わられるであろう管理業務。抜け出したいと思いながらも、今一歩踏み出せずに日々を過ごしてきました。
    ですが、この本を読んで、21世紀を生き抜く力となる本質的なスキルと資産を、インターネットビジネス、オンラインの世界で身につけていきたいと感じました。
    言われてみると、確かに資金も特になく簡単に始められ、簡単に切り替えや撤退もできてローリスクです。今この時間からスタートできます。
    発達した技術を利用して、先人に学んで、真似して、自分のライフスタイルを豊かにすることで、周囲の人達をも豊かにしていけたら良いなあと、前向きになれました。

  • 投稿者:bananaさん

    「21世紀型ライフスタイルマニュアル」読ませていただきました。

    とても共感できる内容でした。

    労働をして稼ぐということも大切なことだとは思いますが、もしも将来、体が動かせなくなった時に収入を得る方法を知っていればお金の面での不安はなくなります。

    私はその方法を株式投資やFXなどしか知りませんでしたが、他にもお金を得る方法は沢山あるのですね。

    世の中にはそういうことを知らない人が沢山いると思います。
    また、興味はあっても自分とは違う世界の話だと思っている人も沢山いると思います。

    そして愛社誠心、減私奉公……

    同じ職場で働くことが良いことだと信じ、長年の間サービス残業やサービス出勤をしていた会社でしたが、買収により退社をせざる得なくなった過去がある私には耳が痛い……いや、目が痛かったです……

    今は違う所に勤めていますが、前の事があるので社畜にはなれませんね
    そして働いていると、退職までに大体これくらいしか稼げないんだな……とため息もでましたが、この本を読むともっともっと稼げるんだという希望が出てきました。

    少し視野を広げて、少し勇気を出して稼ぎ型を変えてみたら、未来がぐっと広がりそうです。

  • 投稿者:Ochiai.さん

    AIの発達により人々の生活は豊かになると思っていましたが、職種の減少により人の働く場所が減るという考えには驚きました。
    しかし、AIには人間の唯一超えられない部分があります。それは人を感動させるということ。その点においては人間の方が優れている。その様仕事に関してはこれからより充実するのだろうと思った。

  • 投稿者:石渡さん

    いやあ、驚きました。21世紀がここまでITで発展をしていっているとは。型にハマった人生を送るより、自分の生きたい道へ進んでいけるということに魅力的を感じました。

  • 投稿者:lucaamiさん

    AIの発達による職種の減少は、本当に起こり得るのでしょうか。
    個々の生きる環境や経験により、人間は変化できます。
    AIが人間を追い付き追い越すことは難しいように思えます。

  • 投稿者:笹原さん

    お金を得るためには、定時に出社し定時に帰宅。遅くまで残業をして手取りアップ!というのが普通のサイクルと思っていましたが、やはり今はITの時代。身体を酷使しなくとも頭を使って利益を得ていく方法がメジャーになりつつあるんだなぁ・・・と思った。
    お話を聞いていて、購入したら自動的に読者になる!とありましたが、実際私もネットで商品を購入していますが、その企業からメールが届くようになっています。知らず知らずのうちに戦略にはまっていたんだな~っと、認識させられました。今まで知りえなかった新たなことを知ることができ、楽しかったです

  • 投稿者:吉川さん

    今後の日本の将来に不安を感じていた中、今やインターネットビジネスが希望のように感じられました。現在社畜と呼ばれる社会人が多く、誰もがストレスフリーな生活をしたいと思っています。今までの常識を覆し、21世紀なりのインターネットビジネスというものがもっと広まり、少しでも多くの人が幸せな生活が出来ればいいなと思いました。

  • 投稿者:戸嶋さん

    確かにいずれロボットが活躍する時代になると思う。この書籍を読んで、
    今のうちに、技術を磨こうと思った。

  • 投稿者:西河さん

    とても共感し、感銘をうけました。
    ネットビジネスの更なる可能性を感じました。しかし、また逆にAIの発達によるこれからの不安も正直感じました。
    文章も丁寧でしたし、とても分かりやすかったです。
    色々と考えさせられました。
    ありがとうございます。

  • 投稿者:小川さん

    年功序列、大企業なら安心。
    そういう時代が終わっていることは理解しつつも、やはり動き出せない、怖い。
    お金を生むシステムを作り出そうと友達とは常にはなしてて、実際友達は動きました。
    一度の人生、どうするのがいいのか改めて考えさせられ、もう一度本気で考えようと思いました。

  • 投稿者:杉山さん

    サラリーマン生活20年の自分自身が、普段から率直にに感じていることが明瞭に書かれていました。〝会社の為に一生懸命働けば、必ず報われる時代”は、もはや無いと思っています。しかし、何か新たに行動することは億劫になるのが長年サラリーマンで勤めてきている人の性質でもあります・・。。著書に書かれている、時間的自由、精神的自由、経済的自由を得るためにははたしてどうすればいいのか?ということ、教えてほしいです。次の内容が楽しみです。それと、著者の方の人生経験による人間観の魅力を感じました。

  • 投稿者:中原さん

    目から鱗とは、このことです。猪飼様には、たいへん説得力を感じます。決してすべての人がインターネットビジネスを始めるようには語られていません。現状に疑問を抱いている人には、その解決策が語られています。人生の生き方や価値観を考えさせられました。社畜では自分は我慢できなくなりました。

  • 投稿者:きもとさん

    書籍を読んで、とてもためになりました。
    今後予想される消えゆく職業を維持していく
    難しさと、自分自身の考えを改める
    とてもいい機会になりました。
    ありがとうございます。

  • 投稿者:田中さん

    いやあ、驚きました、製パン業にもAI搭載のロボット導入が考えれてるなんて、
    ロボット、意外と人の手を必要とする部分が多いようで、必ずしも万能とは言い切れないようです。科学技術の進歩によって、自己診断機能が搭載された・・・そんなロボットも出てくるんですかね? 少し怖いような、それでも見てみたいような 複雑な気持ちになりました。

  • 投稿者:中原さん

    21世紀型ライフスタイルマニュアル を読んで、たいへん衝撃を受けました。52ページがあっという間に読めました。それほど夢中になれる内容で、
    今の自分の仕事や生活に、これでいいのか?と疑問を抱いている人にとって、その人を救い出してくれて、その後の生き方にアドバイスを与えてくれる
    まさに一生のバイブルとなるものです。これまで多くの人が学校で学問を終えるとその就職先として会社を選んでいました。終身雇用制度という定年まで
    一度就職を決めたその会社に一生を捧げるものという昭和の発想は今や20世紀の化石ですね。もちろん、すべての人が猪飼様のおっしゃるライフスタイルを
    選択する必要はありませんし、それを猪飼様が押し付けていることは一切ないのですが、読んで少なからず自分の人生を誰もが振り返させられます。
    特に、猪飼様のおっしゃる、こんな人にぜひ!という人にとっては、救世主とも言える内容です。御多分に洩れず何より私自身が今後の生きる道標を
    示していただいたように思います。非常に丁寧に導いてくれているマニュアルになっていると思います。これまでの会社から得ていた給料は本文中に
    あったように、自分にとってはまさに我慢料だったんだ、と痛感しました。1日24時間×定年までの大半を会社に捧げていい人はそれでいいと思いますが
    人生の生き方がそれではいけないと思う人は、このマニュアルに従い、豊かな人生を歩んでいくべきです。

  • 投稿者:清田 竜次さん

    この本を教えてもらいありがとうございます。
    ページ数も読みやすかったです。
    内容もかなりグサッときましたね。
    実際私も、苦労は借り手でもやるべしとか教えられましたから。
    今では、ネットビジネスに興味があれども、何か難しくて
    手が出せない感じですね。
    この本に出会えてもっと興味がわきました。ありがとうございます。

  • 投稿者:荒木さん

    時間的自由、精神的自由、経済的自由は間違いなく会社員ではできないだろう。
    毎日会社と自宅の往復。我慢していることだらけ。
    こんなに時間を費やしているのに年収数百万。
    好きなものを買いたい。美味しいもの食べたい。旅行にも行きたい。
    家族がいたら毎月やりくり大変。
    どんなに頑張っても年収が上がる分けない。
    分かっています。
    私はこの世の中ネットビジネスが一番お金を稼げる方法だとこの本を読んで分かりました。
    お金がほしい。稼ぎたい。

  • 投稿者:二宮さん

    改めて衝撃を受けました。メガバンクのリストラ、AIなどにより多くの仕事が奪われる、など聞いてはいましたが、改めてこの記事を読み、自分の今の仕事に不安を感じました。さらに、老後資金などの具体的数字を出され、恐怖すら感じました。
    インターネットで儲けるという記事は多数見ますが、世の中の動向をこれほど、よく書いてあるのは、あまりありません。
    最後に書かれている、ハックがキーになるのかなと思いました。
    作者の具体的な方法を知りたいと思わせる内容です。

  • 投稿者:キノシタさん

    インターネットビジネスとは一番遠い存在のものだと思っていました。
    でももしかしたら自分にも出来ることがあるのかもと気にさせられる本でした。
    AIが人間に代わって仕事をしていく…なんて事はついこないだまでは夢物語や漫画の世界茸だろうなんて思ってましたが今やウカウカなんてしてられないのだなと思いました。
    今始められることをしよう。

  • 投稿者:ちかすえさん

    雇われるということに疑問はもっていましたが、様々なデータが提示されており、ますます自由な働き方に興味がわきました。とても読みやすかったです。

  • 投稿者:萩原さん

    時間的自由、精神的自由、経済的自由を得られれば素晴らしい事だと思います。インターネットの普及以前は皆さん会社人間でした。ネット人間はその当時は暗い・ダーティーなイメージしかなかったと思います。それが常にオープンである意味公平で世界中の人がその価値を共有できる時代になり、21世紀にはもっとインターネットを通じた変革が起きることを気付かせて頂きました。自分なりにカメラを取付けて分からないパソコンを操作してアメリカニューヨークにいる孫達とスカイプで顔を見ながら会話できるのもインターネット。こりゃ凄いなと実感しています。本当に目の前にいる感じで何千キロも離れてるなんて気にならないぐらいでした。小職はこれからの高齢者(70歳以上)こそインターネットビジネスを始めるべきだと感じましたね。時間はある、子育て家のローンは終わって精神的自由はある、少ないが国からの給料(年金)を頂いて経済的にはぎりぎり生活できる経済的自由を持ってる。後は自分や家族の為に少しだけ毎月の収入を増やして余暇エンジョイの自由を楽しむライフスタイルに向けてインターネットビジネスのスキルを磨くのがボケ防止にも良いかなと考えさせられました。有難うございました。

  • 投稿者:わかつきさん

    21世紀ライフスタイルマニュアル読ませて頂きました。考えもしなかった世界が広がっていました…今も人生このままでいいのか?と思う事ありますし、インターネットでそんなに仕事が出来るんだという事も分かりましたし、自分が出来るんであれば実践してみたいですね、やらなければノウハウも分からないでしょうし、少しずつでも良いからコツコツ勉強したいと思います。ご縁がなければこの書籍に出会う事はありませんでした。感謝致します。

  • 投稿者:うめちゃむさん

    著者さんの学生時代のアルバイトは意外でした。私自身も大学時代バーで‪夜18時‬ごろから‪翌朝‬まで働いて稼いでいましたので昼夜逆転、授業に寝過ごしていけない日も増えました。毎日仕事以外の時間は頭がぼーっとしていて、それでも学生の頃はその「労働」をしていることで社会貢献しているような気になっていました。

    対人の仕事だったので成果が目の前で垣間見えることがやりがいになったのかもしれません。それでもやはり体の疲労はなかなかつらかったです(若いのにお肌もやられましたね・・)。それでも月に20万はくだらなかったように記憶しています。
    学生の頃からしたら大きな額ですね。当時は海外留学するためのお金を貯めるために働いていたので目標が明確で短期だったので頑張れたの かもしれません。もしこれがこの先何十年と努めなければならなく継続される仕事であったなら耐えられなくなっていると思います。それこそ、なんのために働いているの?となっていたと思います。

    第3章のタイトルにびっくりしました。49パーセントって半分も?と驚きました。
    役所なんかの仕事も個人情報の流出のニュースがあったりとか、マニュアル通りの手続きにかなり時間がかかり長時間待たされたりとかすると、従業員もロボット(機械)化したらいいのにって思うことがあります。

    人がやることですからミスも起きます。
    ならロボットに任せればスピーディ且つ正確なのでは??こう考えてしまいます。こういう流れでいろんなジャンルの仕事の中にロボットが取り入れられていく。
    IT化していくのもごく自然な流れであると理解できました。

    役者やタレントまでAIが導入されたら・・それは嫌ですね・・。子供のころ夢みたドラえもんの世界が実現するのも死ぬまでに体験できるのでしょう か。
    オリジナリティーを必要とする芸術や芸能の世界は娯楽なんかと結びつきが強いジャンルだと思うので、ロボットが導入されても人間との比率はロボットが上回らないでほしいですね。まぁでもここまで極端な世界に成ると映画で見る人間VSロボットのようなことになって、正直人間の必要性がなくなったりするのでしょうか。

    そうすると人間は働くどころか滅びてしまうのでしょうか。ここまで話が飛躍すると・・インターネットビジネスがどうとかいう次元じゃないですね。

    「精神的自由」「時間的自由」「経済的自由」を得たとしてもそれがすべての人にとって「幸福」かどうかは一概にはと思います。
    はたから見て経済的余裕もあり悠々自適な生活をしているように見えても本人からすると必ずしも満たされているわけではなく実は孤独でさみしいのかもしれません。
    またあえて組織の中で生きることやサービス残業だって、そこに自身の価値を見出せる人も多いと思います。

    これが文化的思想から根付いた考えだとしてもその物差しを変えることは難しいと思います。

    ただ私は個人的には組織の中での人間関係の構築などが苦手なタイプですし、とくに現在は主婦として育児に追われる中で自宅で開業できる仕事があればいいなぁと考えていたために非常に興味深い内容でした。

    ただやはり著者さんが先に述べられてあったように、なんの知識も資格もない私のような主婦でも開業ができるのかということは疑問です。
    実際サイト運営など開業できたとしても同じ考えを持つサイト同士の競争率もこれから上がっていくだろうし、例えばものの販売業のマーケティングならば、マーケティングをしたい側がそのスキルを持っていればコンサルの必要性がなくなってしまいます。
    雇用の話に合ったように、需要と供給のバランスは一生崩れないのだろうかと考えてしまいます。

    全体的にとても分かりやすく読みやすい内容で特にこれからの社会のニーズ、働き方改革に特化した内容で興味深く面白いと感じました。

  • 投稿者:黒猫さん

    とても読みやすく、すぐに全てを読んでしまいました。
    カラオケバーでの深夜から早朝にかけてのお仕事に触れている場面では、私自身の経験とも重ねてしまいました。時給がいいかと思っていたけれども、実はそうではなく、得たのはなかなか取れない疲労だけという悲しい事実でした。
    働いて得られる報酬に振り回される現実を、ただ受け入れていればいいと思って過ごしてきました。けれど、時代は人工知能により20年先の未来に、今ある職業がなくなってしまう、危機的状況を前にしていることは裂けては通れないのだなと感じました。
    ネットという、情報が、しかも膨大に溢れている中で、ネットビジネス、株、FX、アフィリエイト、YouTuber等々、価値的産業が発達し、成功を納めている方が数多くいらっしゃる世界が、あることは認識しながらも、私は行動できずにいました。手を伸ばして失敗したらと、恐れていました。
    けれど、成功を納めている方に近づくことで得られるものがあるのではと、縁あって目にしたこのマニュアルから、経験は自分を裏切らないこと、行動を起こすために、必要な情報を得ること、多くある情報やこれから起こり得る経済動向を分析する力の必要性を感じました。
    いま、手の平に在るツールを利用して、自分もだれかもwin-winになる理想の生活を、私も叶えてみたい、いやっ実現する気持ちをいただきました。

  • 投稿者:STARMEDAさん

    「21世紀型ライフスタイルマニュアル」凄いですね。熟読してしまいました。時代が変わったのに変わらないままの生活を続けるのは、そりゃあ現代人の生活は違和感の塊ですよね。本来自由でいい。21世紀なのに。強くそう思います。

  • 投稿者:本田さん

    将来様々な職業が人工知能の導入によって人の手を借りずに出来ることは凄いと思いますが、それでは何だか味気ないというか世の中がおかしくなるのではないかと少し不安です。多くの人々が職を失うかもしれないという恐怖。自分もその中の一人になる可能性は大です。だからこそ、将来を真剣に考えて自分で収入を得る手段を確保しなければと思います。未来を先読みして、明るい未来を変える事が大切だなと思いました。

  • 投稿者:きゃぶさん

    私自身の今の生活や、過去現在未来の社会について、とても考えさせられる内容で、とても勉強になりました。

    20年後には50%近くAIに移行し、人手がいらなくなると思うとなんだかゾッとしますが、よく考えると20年前では考えられなかったことが、現在行われていたりしますよね。そぉ考えるとAIが主力で働きだしてもおかしくない話ですね。

    失敗を恐れず、それも成功への糧だと思ってコツを掴んでいけたらと思います。

  • 投稿者:有田さん

    30歳の会社員です。
    読んでみて最初に感じたのは『衝撃』です。本当にこれで稼げてしまうの?と半信半疑でしたが気が付いたらあっという間に読んでしまいました。
    今まではインターネットビジネスなんて考えもしないですし、想像すらしません。
    仕組み分からないですし、リスクも高く失敗したら失うものも大きいと思ってましたが、書籍にも書いてある『インターネットビジネスはローリスクで失敗しても失うものは時間だけ。しかもそれは自分の経験になり無駄には決してならない』という言葉に感銘しました。
    ビジネスには失敗が付き物と考えてた自分が情けなく思います。
    日本はただでさえビジネス国家で自由に使える時間は少なく毎日仕事に追われるのが当たり前になっています。今は会社の為に働いて安心かもしれませんが、本当にいつクビを切られてもおかしくないと思いました。
    ましてやAIも発達してきていますもんね、、
    書籍を読んでみて私もインターネットビジネスについて学びたくなりました。
    分かりやすく解説していただきありがとうございます!

  • 投稿者:ribbonさん

    単刀直入に38歳という若さで凄いと思いました。
    この書籍を読んで共感、出来る部分も多くて説得力もあるなぁと思いました。
    「二極化」だったり「AI」など最近NEWSなどでもよく耳にする言葉も出てきて今の時代に合った書籍だなぁと思いました。
    普段は自らこのような電子本を読む事はないのですが、今回読んでみて考えさせられる事も多く楽しい読書の時間でした。

  • 投稿者:中園さん

    日本の仕事がなくなってくるなんて、ショックでした。
    でも、それによってストレスのない社会が築けるなら、それもいいのかもと考えさせられました。
    みんなが自由に時間を使えたら幸せでしょうね!

  • 投稿者:楠木さん

    IT企業、インターネットビジネス、と聞くと難しい、頭のいい人やお金持ちの人しか縁のない話だとずっと思っていました。
    「ホワイトカラー産業革命」という言葉にもそう遠くない未来で本当に起こるのかと思うと、旦那の給料や貯金に頼らず、少しでもプラスに貯蓄できるインターネットで副業できる現実に夢をもつことができました。
    平均寿命100年にも、高齢化社会が進んでいる現状を見て、遠くない現実だなという思いも感じました。
    内容がとてもわかりやすく私でも読めました。

  • 投稿者:新垣さん

    今まで、何の疑いもなく「これが仕事なんだから仕方ないや」、半ばこういう気持ちで仕事に取り組んできましたが、この本を読んで「あぁ、そうだよな、楽しい事をやらなきゃ」なんて気持ちになりました。それに、最近は会社に出勤するのも億劫で。こんな感じで出来れば最高だな、なんて思いました。

  • 投稿者:船野さん

    ライフスタイルは 人それぞれで
    肉体労働が好きな人 接客が好きな人
    色々な人がいると思いますが
    私は自分自身のライフスタイルにあった仕事に着きたいと思っていましたが
    この本に書いてある事が
    私が求めてたものと思いました

  • 投稿者:渡部さん

    今、外に働きたくても行けない人がたくさんいます。自分自身も子どものためにフルタイムは諦めています。けれど、子どもが成長した頃に自分が果たして正社員になれるのか?
    育児だけでなく、介護や障害を抱えて外で思うように収入を得ることができない人がどれだけいるでしょうか?
    この本を読んで、別の形で少しでも収入を得る希望があるんだと前向きな気持ちになりました。
    これからの世の中、出勤スタイルはもっと自由になるべきだとも思いました。

  • 投稿者:奥秋さん

    会社員程度の収入は簡単に維持ができるという項目において、最初は疑いの目で見ておりましたが、1億人以上がいるインターネットの世界において1日にたった2個1万円の利益が出るものを売れればいいという部分に感銘しました。在庫や実店舗を持たずローリスクハイリターンで始められるインターネットビジネスに大変興味を持ちました。
    これからの時代はどんどんAIに取られていくというリスクを現代の私達は軽視しすぎていたかも知れません。私も仕組み作り始めてみようかと思います。

  • 投稿者:中川さん

    私は社会に出てからこれまで通勤して勤務する仕事をやってきました。大学病院では、夜遅くまで研究していました。学位を取得するにはそれなりの時間がどうしても必要なのですが、今の世の中では、学位を取得しても働く場がないという現状があります。時間をかけて頑張った分だけの報酬・見返りはやはり人間の本能としてほしいものです。でも、そうはうまくいかないのが今の世の中です。私は今年度から教員として働く場を変えましたが、夜遅くまで研究するようなことはしないで、8時間以内の労働時間で今まで以上の成果を出せないかを考えています。つまり、効率よく仕事をしたいということです。給与も固定ですので、何年かまって昇給を待たないといけません。それでは、子供の教育費を捻出することが難しいことが十分予想できます。そこで、いい副業がないかを探していたのですが、クラウドワークスを通じて、その有用な情報をこのように得ることができています。これからがすごく楽しみです。十分参考にしていきたいと思います。

  • 投稿者:阿部さん

    少し前までは副収入には株やFXというものが主流でした。
    でも株もFXも知識がなければ難しく、また知識があっても暴落してしまえば大損して元金以上に借金を抱えてしまうので
    私も一時期株を考えましたが、辞めました。
    やはり、収入を得るのにリスクを背負うのは本末転倒になると思います。それであれば株やFXよりもインターネットビジネスのほうがローリスクなのがわかりました。
    このメールではインターネットビジネスを始める上での心配な点が記されていたり、具体的なアドバイスが書かれているので私も勉強になります。
    確かにネット社会になってからネット上には様々な情報が混在し、初心者ではどの情報を選んでいいのかわからなくなる。また何かを始める上で失敗したくないと思うのが人間心だと思うのでこの電子書籍を読むことで情報が知れていい経験になります。
    ネットビジネスはこれからの社会で需要が高まると思うので今から勉強して経験を積むにはいいキッカケになってよかったです。
    追加特典のスマホでできるプチビジネスもすごく気になります。これからはPCよりもスマホで稼げることが求められると思うので、特典がはやくみたいです。

  • 投稿者:いずみさん

    以前から仕事の量と給料があっておらず、なんで給料は上がらず税金ばかり上がるのか疑問がありました。
    なかなか本は読まないのですが、夢中になり読みました
    会社に縛られ、体を壊して、無理をしてしまう
    それが麻痺した社会になって、何が本当に大切かわからなくなっていました
    すき間時間に出来る事で、自分のやりたいことも我慢せずに出来る仕事があることを
    知れたことが良かったです。
    仕事で人間関係に悩まされ、自分自身追い込まれ、精神を患い治療中です
    人生とは何か、自分探しに色々な事をしました。
    仕事は辛い、苦しいというのは当たり前だと思っていましたが、この本を読んで
    そんな事はない、そうさせている社会があるんだと思いました
    考え方が狭く考えていましたが、視野が拡がったように思います。
    いつもは何も本を読まない私が、夢中になった本です。
    世間の常識が非常識なのか衝撃的な事の連続です
    人生に行き詰まった人や、変わりたいと思った人読んだら頭がスカッとします
    いい本に出会いました。
    私は両親が共働きだった為、働くのは当然で、人生第一は会社の仕事が優先だと思っていました。
    だから、家族には迷惑をかけるのは当たり前だと思っていたんです。
    会社に入った時に熱が出ても這ってでも出てきなさいと言われていたので、熱が出ても注射を打って夜勤に行ったりしていました。
    この本を読んで、なんで今までそこまでしなければいけなかったのかと思いました。
    考え方がもうひとつ増えて良かったです。
    一度読んで見るのをおすすめします。
    人生が楽になります。
    一度読むと引き込まれる本です。
    無理している自分や、人生悩んでいる人におすすめです。
    家にいながら仕事が出来るってそんな仕事があるんだと思いました。
    面白いので一気に読めました。
    この本は人生の壁にぶち当たった時に読んだら、すんなり心に入っていき、府に落ちる事が書いてありました。
    人生を犠牲にしすぎているんだと思いました。
    こんな本に出合えて良かったです。

  • 投稿者:阪江さん

    今までとは違う、時代の変化というものを感じました。窮屈な中で、上司に気を使いながら、神経をすり減らし、必死で働くという事が、好きでやっている方なら、それで幸せかもしれません。
    しかし、私の場合は、そうではありませんでした。
    これからは、ライフハックな生活を送りたい!
    自分で道を切り開いていこう!
    と、強く決意しました。

  • 投稿者:佐藤さん

    インターネットの世界は誰にでもチャンスがある。そう思わせてくれる内容でした。誰にでも、そう、これといった資産を持っていない私でも。ネット社会でチャンスを掴めるアンテナを張り巡らせておかなければ、と思いました。

  • 投稿者:高田さん

     「時間的自由」「精神的自由」「経済的自由」確かにこれが叶えられるなら幸せになれると思います。このマニュアルを読んで感じたことは、私の考えは間違っていたと思いました。勇気を持って一歩を踏み出せば年齢など関係なく夢への扉が簡単に開かれるんだと感じました。

  • 投稿者:大田さん

    人工知能(AI)やロボットの主流になる時代がすぐ近い未来までやってきているということを実感しました。21世紀は、インターネットビジネスで生活できるようになれたら、豊かさと自由な時間が、私の今後の人生を変えるものになるだろうと思いました。

  • 投稿者:まっつんさん

    21世紀には人間が行ってきた仕事はAIがとって代わることや自分自身が今後どのようなライフスタイルを目指して行くべきかがよく分かりました。又、21世紀を生き抜くためには、受け身の姿勢ではなくアグレッシブに仕事を行う能力を身に付けることが必要であることがよく理解できました。

  • 投稿者:宮本さん

    このマニュアルを読んで、自分に当てはまることばかり。正社員だけど時給換算で800円です。副業のアフィリエイトは月に数百円しか収入がないし、絶望的な毎日です。でもこのマニュアルで希望が持てました。私も「自由」が手に入るかと思うと勇気づけられます。しかも無料なんてありがたいです。