これからの時代を<span>どう生きるか</span>

無駄なことを好む日本人

こんにちは、猪飼です。
つい先日、私の友人が、電車通勤に毎日1時間かけているという話をしていました。
行きも帰りもギュウギュウの満員電車で、家に帰ったらクタクタだとぼやいていました。
その友人に、「お前は、通勤なくていいよな」と言われます。
私も通勤ラッシュの電車に乗ったことはありますし、大変なことぐらいは知っています。
しかし、私はこういう話を聞いていて、
「なぜ、さっさと会社の近くに引っ越さないのか?」という疑問がわきます。
友人には申し訳ないですが、私には、何の生産性もないとしか思えません。
会社と自宅の行き来だけのために、時間とお金をドブに捨てているからです。
出社するのに片道1時間以上かかるなんて話はよく聞きますが、
冷静に考えれば、通勤ほど無駄な時間はないですよね。
毎日1時間もの時間を、ただ家と会社の往復のためだけに使う。
片道1時間、往復2時間で月平均の出勤日数が21日なら、
1ヶ月で42時間、1年で504時間にもなり、ちょうど21日間です。
1日に活動できる時間を12時間として換算すると、
年間で42日も、ただ会社と自宅の往復に費やしていることになります。
1ヶ月半ちかくの時間を無駄にしているのです。
私には、信じられない時間の使い方です。
もし自分が会社員なら、迷わず会社の近くに引っ越します。
家賃は数万円高くなるかもしれないですが、
それと引き換えに毎日2時間、年間で21日間、
活動できる時間で考えれば42日間が手に入るのです。
毎日2時間を、収入作りのための情報収集と実践にあてれば、
半年から1年で、ほぼ確実にお金を生み出す仕組みが出来上がっているでしょう。
通勤途中に経済新聞、書籍を読んで時間を無駄にしないようにする、
なんて話も聞きますが、満員電車に乗ったらスマホすら見れないですよね。
そんな無駄な工夫をする位なら、会社の目の前に住んで、
帰宅後に集中して読書する方がよっぽど効率がいいです。
私は移動の際、数十分ぐらい時間の節約ができるなら迷わずタクシーを利用します。
人生で時間ほど大切なものはないですし、
どれだけお金を払っても、過ぎてしまった時間は買い戻せないからです。
まだ他にも、無駄なことばかりしているなぁと思うことがあります。
それが、会計時の現金払いです。
今は電子マネーもだいぶ一般化しました。
日本全国のコンビニ、スーパー、飲食店、交通機関などなど、
あらゆる場面の支払いに利用できるようになっています。
それでも現金払いの人が多いです。
私は、未だに現金払いオンリーの人が、
なぜ電子マネーを使わないのか理解に苦しみます。
現金払いは、財布の出し入れから、
お釣りの受け取りなど、無駄な動作が非常に多いわけです。
荷物が多いとき、雨が降って傘を持っている時なんて本当に鬱陶しいですよね。
ATMで現金をおろしていちいち手数料を支払うのは、
本当にバカらしいですし、
小銭でかさばった財布を持ち歩くのも好きではありません。
電子マネーの支払いは、ワンタッチで終了します。
片手でできるから、簡単です。
小銭をガサゴソ探す必要もありません。
現金払いで月数回ATM手数料を支払っている人は、電子マネーにするだけでも節約ができます。
電子マネーの種類にもよりますが、利用額に応じてポイントが貯まったり、
マイルに変換できるものだってあります。
中国に行くと、買い物はほとんど電子マネーで払うのが当たり前です。
中国人が日本にくると、多くの日本人が現金払いをしているのを見て驚くそうです。
こう考えると、日本人が現金主義にこだわる必要は何もないはずです。
つまり、私が言いたいのは、通勤電車にしろ現金払いにしろ、
時間とお金を無駄にしている事実があることに、早く気付いてほしいのです。
「今までこうやってきたから」
「こうするのが普通だから」
などと言ってると、あっという間に時代の波に取り残されることになります。
あなたも、本当に自分の時間とお金を有効利用する気があるのなら、
今すぐ会社の近くに引っ越し、買い物はできる限り電子マネーに切り替えましょう(^^
特に、昔から言われている「無駄な常識」をそのままにしていては駄目です。
一刻も早く目を覚まして、もっと自分の人生を大切にしてください。